我が家のハムスターとアメリカンカール家族の記録です。お気軽にコメントしてね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日からちょっとご飯の内容が変化した苗家です。
左は「嵐山善兵衛の健康一番」をお湯で戻したもの。
右はラム肉、生卵黄、加熱白身、繊維質、サーモンオイル、数種のビタミンを加えたもの。
混ぜるとこんな感じ。
一緒に買った吉野葛も加えてみるの図。
母上が「葛は煮るべきではないのか」と言っていたが、AB型の私は気にしない。
ちなみに母上はB型なのでこの理由に説得力はあまりない。
マホちゃんにはプライムケイズ 栄養のめぐみもふりかけて進呈。
量は他の子よりもカリカリが半分程度しか入ってません。
ちなみに我が家では全員「うまいね、コレ」だそうで。
病気回復期のマホも躊躇しましたが口に入れたらすごい勢いで食べちゃった!
結構おいしいよ
食欲が出てきてよかったよ(^^)
今日でマホもお薬終了。
いまだ少し最後が緩いけど、もうほとんど普通です。
ぴかぴか☆
しばらくお試しらしいですよ
しかしうちの一族、何でも食べるねえ・・・。
マホ以外躊躇のかけらもありませんでした(--;)
ぽちぽちよろしくお願いします(^^)
あとこれも買ったのだ。
これについてはまた健康一番がなくなってからお試しします。
PR
目の前にある(マジですぐそこだ)スーパーにいったら
ラム1kg980円
買ってしまったのね・・
貧乏神様のお告げがあってねっ・・・!!
ご利益がありそうだね
そ、それに、低カロリー高蛋白なゴハンをサスケ坊ちゃまにはあげたいと思ってるし。
ボクはラムも好きだよ。
ペットフード以外のものを自分で口にし始めたときから、彼は少し変わったみたい。
天然の(=未加工の、という意味)もののおいしさが分かっちゃったようで。
今でもペットフードといわれるものも食べるし、好きなんだとは思うけど、
私の手がかかっているもののほうが明らかに食べるスピードが速いのです。
食は人生においても、猫生においても大きな楽しみの一つでしょう。
おいしくて体にあったものを食べて猫生を謳歌してほしいもんです。
そんなわけで今度の肉ご飯の主材料はラムなのさっ
今日もぽちぽちお願いします(^^)
ラムは人間が食べてもおいしいなりよ。
数年前に北海道にいったとき食べたの、このお店で♪
そろそろ我が家のエボやんが底をつきそうです。
たんぱく質が高いので(我が家の一族は若者だけしかいないから良い気もしますが)
のちのちのことを考えてもう少したんぱく質の低いカリカリも試すことにしました。
若い間はたんぱく質が高い食事のほうが私は猫の胃腸には優しいし良いと思うのだけど。
血液検査も我が家では誰も腎臓の数値は悪くなったりしていません。
苗家では一年一回ちくっとやられるねん
てゆ~か、マホっ、あたちをナチュラルに踏んでるやろっ!!!
結局その子にあわない食事をあげるのがいけないのであって、
どのメーカーのカリカリでもメリットとデメリットがあると思うのです。
だから、私は一概にこの製品はダメ、とは言わない。
言うとしたら意味なく着色料がついてるものとかくらいだね(^^;)
というわけでお久しぶりにアーテミスにしてみるつもり。
確かこれはサスケ坊ちゃまのおなかにも大丈夫だったはずなの。
坊ちゃまのおなかは色々ダメっていうものがあるけれど、私はこの子がいたから
色々勉強せざるをえなくなったし、この子が来て良かったなあって思ってるんだ。
坊ちゃまは本当に愛らしい。
昨日はちゅの母上に散々可愛がってもらってゴロゴロニャンニャンでした(笑)
帰るときも「ぷご~~~ごろごろ~~♪」と言って名残惜しんでたし。
ボク、うちの子にならない?って誘われたの
もう少しでちゅの実家の猫になるところでした。
や、態度はすでにちゅの実家の猫だったけどね(初めてなのに緊張感なさすぎっ!)
最後に全然関係ないけど、乳酸菌がきれてしまったので、昨日薬局にいったの。
で、乳酸菌コーナーで色々裏を見たりして悩んでたんだ~。
苗家では乳酸菌がオヤツなんだよ☆
ていうか、毎回のご飯の後にカリポリするのが苗家メンバの日常なのよね。
いつもは私、ラクトーンを買ってるの。
実際今回もラクトーン買ってきた。
んだけど、隣に並んでた強力ワカモトってのは消化酵素と乳酸菌が入ってるのね。
ああ~~ん、この製品どうなの?!
誰か試したことないかしら??
消化酵素が入ってる分、なんか違ったりするのかなあ。
き、気になる・・・。
誰か知ってたら是非教えてちょ~~(><)
*3、4月に子猫の出産予定があります。お問い合わせはこちらからどうぞ♪
現在2つのランキングに登録してます
いつもポチポチありがとうございますっ
それからこっそりこんなの作っちゃいました☆
アメリカンカール |
|